第24回定例会アンケート集計結果


 有効回答数(20人/26人) 
本日の講演に参加された動機をお答え下さい。
山林寺院とはどのような寺なのか興味があった 16 両槻会が主催する講演会だから面白いだろうと思って参加した磐余地域に興味があったから 14
飛鳥時代の信仰について興味があった  9 山林寺院に使われた瓦に興味があった 5
大西先生の講演を聞きたかったから 5
その他 3
  • 同じ飛鳥応援大使の風人さんに誘われたので
  • 飛鳥時代の僧侶について興味がありました。
本日の講演についてお聞きします。
興味深く楽しく聞けた 6 難しいなりに楽しく聞けた 5
山寺を訪ねてみたくなった 4 内容が難しくてよく分からなかった 3
その他 4
  • どこを話しておられるか、分からない時もあり資料の中をウロウロしてました。
  • マイクを有効に使われるとより良かったと思います。
    あと、研究史に沿っての説明より、飛鳥地域の山林寺院を順に紹介してゆく進行の方が、初参加の方にも分かりやすかったのではと感じています。(もちろん僕も)
    個人的には、義淵さんのお話を期待していたのですが、少しだけだったのが残念でありました。
    瓦の基礎知識を勉強しておくべきだったなと、後悔しています。
    途中数分間ほど、うとうとしてしまったのは、非常に申し訳なく思っています。
  • 鎌倉仏教や空海・最澄以前の仏教の信仰や、当時の寺の社会的な存在状況についても、少し触れて頂ければ、もっと興味をそそられたと思います。
  • 「飛鳥をめぐる山の信仰」の表題にあっていなかった。
今回の講演で、特に関心を持たれたお寺はどこでしょうか。
岡寺 9 掃守寺跡(加守廃寺) 5
五龍寺(五ヶ龍寺) 3 比曽寺跡(比蘇山寺) 2
毛原廃寺 2 駒帰廃寺 2
壺阪寺 1 朝風廃寺 1
地光寺跡 1 長谷寺 1
龍門寺 1 龍福寺 1
大窪寺 1
  • 岡寺について何も知らないでいつも写真撮りにいっておりました。また違った見方で岡寺へ行ってみます。
  • 岡寺が中心的な存在だということは何となくわかりましたが、ほかのお寺がよくわからない。
  • 二上山に登る時や散歩時に寺跡付近の道を歩いているが何処か判らなかった、一度探索に行く。
今回お話に出た山寺を訪ねてみたいと思われますか。
是非訪ねてみたい 8 両槻会定例会で企画して欲しい 6
所在がはっきりしないので個人では行けない 5 わざわざ何もない所を見に行きたくはない 1
坂道がありそうなので行かない 0 その他 1
  • 複数選べるなら、両槻会定例会で企画して欲しい。飛鳥保存財団の飛鳥周遊ウォークでも企画してほしい。
事務局が作成しました資料や咲読は如何でしたか。
良く出来ていた 10 丁寧に作られた資料だと思う 7
両槻会の資料が欲しいから参加する 2 物足りない 0
その他 1
  • 地図が見やすくて重宝しています。
  • もう少し工夫できたようにも思う。
本日ご講演頂いた大西先生にひとことお願いします。
  • 大変興味深く拝聴しました。葡萄唐草紋の話興味深かったです。
  • ありがとうございました。またお話聞きたいです。
  • 大西先生、ありがとうございました。以前付属博物館でコピーしていましたら、何やら日焼けして汗だくで現場から戻られたばかりと思える方をお見かけしたことがあります。今回の講義で初めてお目にかかり、あの方は大西先生だったとわかりました。肉体労働でもありそうな発掘調査でお疲れのところありがとうございました。講義の後の案内も楽しかったです。治田神社で参詣されている真摯な研究者のお姿にも親しみを覚えました。普段はお会いできない研究者の方を知ることができ、かつ考古学もみじかに感じられるのが両槻会のいいところですね。またいつの日か、山岳寺院巡りで思う存分滑舌に案内して頂く機会がありますことように・・・・・
  • 熱心なご講演をありがとうございます。お疲れ様でした。寺院のバックボーンのお話なども、もっと聴きたかったです。
  • なぜ山林寺院の瓦にぶどうの文様があるのか疑問です。当時日本にぶどうがあったのか?朝鮮半島の瓦とかには文様があるのか、有るとしたらどんな模様なのか?疑問に思いました。
  • なんか、大学の講義を聴いているようでどきどきしました。時々早口になるところがあって、聞き逃すまいと必死でした。平地に作られた寺院と、山林寺院との関連について興味深いお話でした。ありがとうございました。
  • 大変興味深いお話をしていただきありがとうございました。
    今後もよろしくお願いします。
  • 本来ならもっと高い値段をとってもよさそうな講演だと思うので大西先生の人柄がにじみでてました。ありがとうございました。
  • 難しい話だったが楽しく拝聴できました、貴重な時間ありがとうございました。
  • 大変山寺に憧憬が深く小生には少々難しかった。
  • 御講演で葡萄模様の瓦は山寺からしか出土していないとの説明があり,発掘調査からそのようなことが分ったのかと感心しました。経塚についての質問に丁寧にお答え頂きありがとうござい
    ました.それにしても経塚信仰の時代が違うとは言え,奈良の山寺で経塚が出ないのは不思議です。ご紹介頂いた橿原考古学博物館刊行本に,矢田丘陵にある滝寺磨崖仏のことが書いてありました.以前,一度訪れたとき奈良時代の古い菩薩等の彫刻が5面も残っており,時代を超えて敬虔な気持ちに襲われたことがありました。一昨年,西国33ヵ所霊場を満願成就しました.その大半が山寺でしたので,今回の御講演に興味がありました.その関連でまた,お話しを聞くことができたら大変うれしく思います。
  • 幅広いジャンルを隈なく解説して頂きありがとうございました。
    橿考研図録も是非購入して、読ませていただきたいと思います。
    岡寺の現地講座に行けなかったのは残念でしたが、次回は万難を排して必ず参加いたします。
  • 先生ありがとうございました。行ってない山寺へも行ってみたくなりました。
  • 事後散策にもお付き合いくださり、有難うございました。楽しい一日を過ごさせていただきました。
  • 真神原の発掘現場を、ご担当の先生にご案内頂き、大変ありがたく思いました。
  • 地道に研究をされているのと感じました。しかし、講演に慣れておられないのか、聴きづらいところがあった。
  • お忙しい中を、ご講演に来ていただきありがとうございました。あまり、敷衍したことはおっしゃらず、今わかっていることを正確に伝えてくださっているのが、特に歴史好きでもない私には、かえって、頭が整理しやすかったです。
  • 丁寧なご説明をありがとうございました。橿原考古学研究所へ資料を買いに行きます。
  • 短い時間に多くのことをお話頂き有難うございました。次回はもっと的を絞ったお話をお願いいたします。
  • ありがとうございました♪
第24回定例会全般についてご感想をお願いします。
  • 4周年おめでとうございます。
  • 資料作りが大変だと思いますが、ゆっくり見直すには助かります。続けて欲しいです。
  • 以前から興味があった分野です。どちらかというと考古学的というより、仏教史的な変遷について、また、今回お話に出なかった磐座信仰などについてですが、今回のような最新の考古学的な概観は参考になりました。冒頭に文献や簡単な学説の紹介もあり今後の参考になりました。また、両槻会の資料も講義聴講には参考になりました。 講師の先生におかれましては、マイクは必ず使用していただけるとありがたいです。
  • いつも熱意のこもった定例会をありがとうございます。スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!
  • 当日は、最初岡寺に行くつもりにしていたのですが、家の用事で早く帰ってしまい残念です。何も言わずに帰って失礼しました。
  • 山林寺院・山岳寺院と聞いて、大峰修験道を連想したのですが、それ以前に、平地にあるお寺と修行を目的とした山寺が並行して存在していたというようなお話ではなかったかと思います。せっかく立派な先生に貴重なお話を聞いても、なかなか頭が付いていかないのがもどかしいのですが、がんばって理解出来るように勉強したいと思います。
  • 非常によかったです。また、都合がつけば是非とも参加させていただきます。
  • 進行等スムーズに流れ、最後に参加者とのコミュニケーションもとれる素晴らしい会だと思いました
  • 何時も楽しみに参加しています、参加する度に何か一つ新しい知識が増えた気がする、自己満足の世界に入っていけます。
  • 設立4周年おめでとう御座います。敬意を表します。継続はパワー成りと言いますが、これが一番大変なことです。本当に頑張って頂き有り難う御座いました。今後私は参加することぐらいしか出来ませんが、永く永く存続して下さい。世界の飛鳥・世界の両槻会にしましょう・・・風人さま
  • 大西先生のお話が素晴らしかったです.
  • 貧乏な会と言われていましたが、私も極貧です。買いたいものは沢山ありましたが、あまり買えません。
  • 講演、散策と皆さんと楽しい一日でした。風人さん、ももさん、事務局の皆さんのおかげです。毎回資料楽しみです。ありがとうございました。次回もよろしくおねがいします。いつも楽しませて頂いてますのにその上感謝状を頂きありがとうございます。ずーと参加します。
  • 無事終了できて良かった。
  • この季節の夕暮れの飛鳥の山や田圃の風景が嬉しく、打ち上げの料理が美味しかった。(生まれて初めての鹿肉等)
  • 心地よく勉強をさせていただきました。
  • 山の信仰という言葉から、私は、何か個的、精神的なイメージだけをもっていましたが、国分寺とのネットワークという説で、そのころの権力のありよう(といっても知識はなく雰囲気ですが。。。)に思いを巡らして、講演を聞く前とは、違った視点を持てるようになった気がいたします。
  • 良かったです。
  • 葡萄唐草文軒平瓦が山寺に特有であることが分かっただけでも収穫のあるものでしたが、「信仰」との結びつきが今一つはっきりしませんでした。参加者の中には「信仰は何処へ行った。」と言われる方もおりました。
  • 4年間ご苦労さまでした♪
第23回定例会全般について、感想をお願いします
  • 毎度毎度お疲れ様です。あまり無理せずマイペースでお願いします。
  • 今回も楽しく過ごせました。ありがとうございます。
  • いつもながら資料には感心しています。特に立体地図には期待して待っています。(山岳寺院に特定せず、以前から3次元的な視点も必要だと感じていましたので)2011年のカレンダーも活用させていただきます。あすかかぜが頂けるのはラッキーなことでした。記念式典での両槻会の変遷は感慨深く拝聴しました。両槻会でしかできない隠れた名称旧跡を訪ねるあすかを巡る写真撮影会も企画して欲しいと感じました。
  • いつもお世話になりまして、ありがとうございます。これからも、両槻会ならではのマニアな視点の企画を楽しみにしています。
  • 先生への質問の時間に専門的なことを質問される方が多いので、私のようなど素人の問10に書いたような素朴な疑問は質問しにくかったです。元々歴史は好きなので、取っ掛かり易いテーマとかであれば又参加させて頂きます。
  • いつも企画運営にご苦労様です。4周年を迎え、講師陣、メルマガ執筆陣に著名な先生方の名前が並んで、ますますグレードアップしていきそうで楽しみです。今後の両槻会の活動に大いに期待しています。そんな会に微力ながらお手伝い出来ることに喜びを感じています。いつも言うことですが、長く続けて欲しいので、くれぐれもご無理なさいません様にお願いいたします。
  • 今回も大変ご苦労さまでした。
  • 継続は力なりだなと思いました。正直、講演の内容は難しすぎたんですが、両槻会の成り立ち等にとても興味をもちました。
    ありがとうございました。
  • 今後も気楽に参加できる雰囲気が続きますように!
  • 現状を永く続けましょう。花咲く時は目前です。微力ですがエールを送ります。
  • 両槻会も4周年を迎え,会への参加者や,メールマガジンの購読者も400人を越え,そろそろ,会組織をNPO法人化するなど,規約も作りしっかりとした会にしてはいかがでしょうか。毎回1000円を支払っていますが,会計報告をされたことはなく,先生もボランティアだそうですが,風人さんはいつもお金がないと嘆いています.風人さんも,そろそろ,得体の知れない正体不明の人から脱してはいかがでしょうか.やっていることは素晴らしいので,
  • 本気で、もっともっと発展して頂きたいと思っております。(全国津々浦々にまで名が轟く会になっていただきたいと、真剣に思っています。)協力できる力はあまりないですが、応援は全力でやってゆきたいと思っています。飛鳥定番コースのウォークが、たまにはあってもいいかなと思います。30回記念は、中西進先生をお願いいたします。あと、講演会時の参加費1000円というのは、謝礼等がありますので分かりますが、ウォーク時の1000円はご検討されてもよろしいかなとも思います。
  • 3月からの定例会を楽しみにしています。
  • お疲れ様でした。
  • 季刊飛鳥風の配布ありがとうございます。今後も楽しい企画をお願いします。(参加していない初期の企画も魅力的なので、繰り返しもご検討下さい。
  • 24回・四周年の積み重ねの努力に敬意を表します。50回、十周年に向けて、活動を継続されることを期待します。
  • ホームページで、飛鳥のことを本当によく調べておられて、いったいこの会の方々は、どういうことになっているのだろうと、興味を持ち、思い切って参加させていただきました。『何を』というところはもちろんですが、『場の雰囲気』は、参加するうえで、もっと大切だと思います。よしおさんのお店で、おいしいお酒までいただいて、とても楽しい一日でした。ありがとうございました。
  • いつもありがとうございます。
  • これからも益々の発展を祈ります。
  • お疲れさまでした。


両槻会TOPに戻る