両槻会は、飛鳥好きの方なら参加に制限はありません。 飛鳥好きの方々の参加を歓迎いたします。
参加申し込みは、
ブログorメールにて。
 |
|
|
第19回定例会
竜在峠から入谷へ
- 大丹穂山の桙削寺を訪ねる -
開催日 |
2010年 3月 13日 (土曜日) |
集合場所 |
桜井駅南口広場奈良交通バス停付近 |
集合時間 |
午後10時30分予定 |
定員 |
30名 |
参加費用 |
1,000円 (交通費各自負担) |
申し込み受付 |
定員に達しましたので、受付を終了いたしました。
参加ご希望の方は、キャンセル待ちとなります。 |
コース概要
桜井駅南口 → バス → 多武峰談山神社バス停(見学はありません) →
徒歩 → 西門跡 → 冬野 → 鹿路・細峠分岐 → 竜在峠 →
入谷(大仁保神社) → 女淵 → 栢森 → 稲渕 → 石舞台公園
ウォーキング総距離 約13km 山道有 やや健脚向き
本居宣長も通った竜在峠から、蘇我蝦夷が創建したと伝えられる大丹穂山の桙削寺の所在候補地を訪ねます。
日本書紀皇極天皇3年冬11月の条に、『大臣蝦夷は、長直(おさのあたい)に命じて大丹穂山(おおにほやま)に桙削寺(ほこぬきのてら)を造らせ・・・』とあります。大丹穂山の所在は分かりませんが、大仁保神社の存在から「明日香村入谷」ではないかとする説があります。
また、皇極天皇の雨乞いの場所とも伝えられる「女淵」も訪ねることにしました。
両槻会は、会員制の集いではありません。申し込んでいただければ、どなたでも参加できます。
入会金や年会費は必要ありません。(定例会毎に必要経費を分担していただきます。)
参加申し込みは、2010年3月9日まで、または定員までとし、締め切らせていただきます。
左サイドにあるメールボックスをクリックして、メールでお申し込み下さい。 または、両槻会ブログに「第19回定例会参加希望」とコメントでお申し込み下さい。(ブログコメントの場合、初めて参加の方はメールアドレスをお書きください)
なお、お申し込みいただきました方には、必ず翌日深夜までには返信メールを出しております。
もし、申し込みをされても返信が来ないという方は、受付が出来ていないということですので、再度お申し込みいただきますようにお願いいたします。
メールトラブルや迷惑メールとして処理されたり、またアドレスの記入間違いなど、何度試しても返信が来ないという方は、お手間を取らせますが、ブログのコメントとして参加申し込みをしていただきますようにお願いいたします。
両槻会は、インターネットを通信手段としていますので、郵便や電話でのお申し込みや問い合わせにはお答えできません。ご了承ください。
注意事項
インターネットを通して知り合った飛鳥好きの仲間が、お互いに努力して会を運営していくのが当会の活動方針ですので、企業や大きな団体のイベントのような主催者任せのサービスを期待しないでください。 事務局員全員が余暇を利用して準備をしていますので、至らぬ点はご容赦願います。
両槻会の活動は、飛鳥好きの皆さんと共に飛鳥で楽しい時間を過ごすのが目的です。参加各自が楽しく会を運営して行く構成員だと自覚してご参加下さいますようにお願いします。 また参加者の皆さんにも、当日のお手伝いをしていただくこともあります。 事務局員は、会の企画と進行を担当するだけの存在だとお考えください。
他の参加者を不快にさせるような方や会の趣旨をご理解いただけない方は、事務局の判断により、参加をお断りすることがあります。
よろしくご理解くださいますように。
参加していただきます皆さんには、以上のことをご了承の上で参加ください。
両槻会事務局 |
|