\ |
開催日 |
内 容 |
クリック |
第58回 |
2016年
9月10日 |
講演会
飛鳥の王宮をめぐる諸問題
講師:相原嘉之先生
(明日香村教育委員会) |
 |
第57回 |
7月16日 |
講演会
発掘調査から見えてきた
飛鳥京跡苑池のすがた
講師:鈴木一議先生
(橿原考古学研究所) |
 |
第56回 |
5月21日 |
帝塚山大清水ゼミ共催
ウォーキング
飛鳥北部の寺院と宮殿 |
 |
第55回 |
3月12日 |
ウォーキング
早春の外鎌山から忍坂(おっさか)の里を歩く |
 |
第54回 |
2016年
1月16日 |
講演会
都城の造営と造瓦
講師:石田由紀子先生
(奈良文化財研究所) |
 |
第53回 |
2015年
11月28日 |
現地講座&講演会
うみにあうてら―海会寺―
講師:岡一彦先生
(泉南市教育委員会) |
 |
第52回 |
10月3日 |
ウォーキング
蘇我を歩く
―発祥の地から終焉の地へ― |
 |
第51回 |
8月29・30日 |
講演会
飛鳥の古民家
―飛鳥の甍に想いを馳せて―
講師:西田紀子先生
(飛鳥資料館学芸員)
飛鳥光の回廊点灯ボランティア募集 |
 |
第50回 |
2015年
5月16日 |
ウォーキング
蘇我氏の奥津城
―蘇我四代の墓を考える― |
 |
第49回 |
3月21日 |
ウォーキング
吉野山から宮滝へ
協力
岡一彦先生(泉南市教育委員会)
中東洋行先生(吉野町教育委員会) |
 |
第48回 |
1月 |
講演会
「運ばれた塩
―飛鳥地域の製塩土器から探る―」
講師 河村卓先生
(帝塚山大学大学院研究生) |
 |
第47回 |
2014年
11月15日 |
飛鳥ビューポイントウォーク
−飛鳥資料館写真コンテスト上位入賞者の撮影ポイントを巡る− |
 |
第46回 |
9月13・14日 |
講演会
「古墳出現前後の謎の土製品
−いわゆる山陰型甑形土器について−」
講師 西垣遼先生
(帝塚山大学大学院後期博士課程)
と 光の回廊点灯ボランティア募集 |
 |
第45回 |
7月19日 |
講演会
「さらば飛鳥
−平城京の宅地から見た氏族社会解 体へのみちのり−」
講師 近江俊秀先生 |
 |
第44回 |
5月17日 |
帝塚山大学考古学研究所・両槻会共催
ウォーク&トーク
「薫風そよぐ宮都・飛鳥」 |
 |
第43回 |
3月29日 |
講演会
「塔はなぜ高いのか
―五重塔の源流をさぐる―」
講師 京都府立大学 向井佑介先生 |
 |
第42回 |
2月1日 |
講演会
「飛鳥寺西をめぐる諸問題」
講師 明日香村教委 相原嘉之先生 |
 |
第41回 |
2013年
11月2日 |
講演会
「飛鳥時代の土木技術」
講師 奈文研 青木敬先生 |
 |
第40回 |
9月14・15日 |
飛鳥ど真ん中を歩く!
と
光の地上絵を作りましょう!
−光のボランティア募集− |
 |
第39回 |
7月13日 |
講演会
「渡来系の寺を考える
―檜隈寺跡を題材に―」
講師 網伸也先生(近畿大学准教授) |
 |
第38回 |
5月11日 |
ウォーキング
「藤原京体感ツアー」
−藤原京の広さや大路間の距離を体感しながら知られざるポイントを巡る− |
 |
第37回 |
3月2日 |
ウォーキング
「謎の石切場を訪ねる」
−石舞台古墳の石材採取場か?− |
 |
第36回 |
2013年
1月5日 |
講演会
「片岡山辺をかたる」
講師:清水昭博先生
(帝塚山大学准教授) |
 |
第35回 |
11月3日 |
ウォーキング
片岡山辺をあるく
案内:清水昭博先生
(帝塚山大学准教授) |
 |
第34回 |
9月15日 |
埋もれた古代を訪ねる3
−稲渕の棚田の謎に迫る−
と 飛鳥光の回廊参加 |
 |
第33回 |
7月7日 |
講演会
相撲と槻(つきのき)にみる祓いと政 |
 |
第32回 |
5月5日 |
講演会
小山廃寺(紀寺跡)を考える |
 |
特別回 |
4月14日 |
ウォーキング
紀路踏破 |
 |
第31回 |
3月3日 |
ウォーキング
飛鳥展望散歩2 |
 |
第30回 |
2012年
1月14日 |
講演会
仏教伝来の頃の飛鳥 |
 |
特別回 |
12月3日 |
奥飛鳥滝巡り |
 |
第29回 |
11月12日 |
講演会
飛鳥と東アジアの情勢 |
 |
第28回 |
9月23日 |
彼岸花ウォーク
埋もれた古代を訪ねる2 と
飛鳥光の回廊参加 |
 |
第27回 |
7月9日 |
講演会
嶋宮をめぐる諸問題 |
 |
第26回 |
5月14日 |
ウォーキング
西飛鳥古墳めぐり2と紀路を歩く |
 |
第25回 |
3月 20日 |
講演会
飛鳥と万葉集 |
 |
第24回 |
2011年
1月 8日 |
講演会
飛鳥をめぐる山の信仰 |
 |
第23回 |
11月 13日 |
ウォーキング
磐余・天香具山から飛鳥へ |
 |
第22回 |
9月11日 |
講演会
瓦を楽しく学んでみよう! |
 |
第21回 |
7月 31日 |
講演会
キトラと高松塚の壁画 |
 |
第20回 |
5月 8日 |
ウォーキング
新緑の高取城址から奥飛鳥へ |
 |
第19回 |
3月 13日 |
ウォーキング
竜在峠から入谷へ |
 |
第18回 |
2010年
1月 9日 |
講演会
石神遺跡について |
 |
特別回 |
12月 5日 |
旧暦10月19日に行う
「芋峠越え宮滝行」 |
 |
第17回 |
11月 14日 |
ウォーキング |
 |
特別回 |
10月8日 〜
10月12日 |
両槻会文化祭
飛鳥の写真大募集♪ |
 |
第16回 |
9月 12日 |
講演
飛鳥瓦の源流 |
 |
第15回 |
7月 11日 |
講演
飛鳥時代の戦いと武器 |
 |
第14回 |
5月 9日 |
野外イベント |
 |
特別回 |
4月 18日 |
忍坂街道探検 |
 |
第13回 |
3月 7日 |
ウォーキング |
 |
特別回 |
2月 21日 |
下ツ道ウォーキング |
 |
第12回 |
09年
1月予定 |
講演 |
 |
第11回 |
11月 8日 |
ウォーキング |
 |
第10回 |
9月 未定 |
第二回飛鳥検定 |
 |
第9回 |
7月 12日 |
講演 |
 |
第8回 |
5月 10日 |
ウォーキング |
 |
特別回 |
4月 29日 |
神仙境竜門寺を訪ねる |
 |
第7回 |
3月 22日 |
講演 |
 |
第6回 |
08年
1月 14日 |
ウォーキング |
 |
第5回 |
11月 10日 |
講演 |
 |
第4回 |
9月 16日 |
ウォーキング |
 |
第3回 |
7月 14日 |
講演 |
 |
特別回 |
6月 9日 |
飛鳥検定 |
 |
第2回 |
5月 12日 |
ウォーキング |
 |
第1回 |
3月 31日 |
講演 |
 |