両槻会(ふたつきかい)は、飛鳥が好きならどなたでも参加出来る隔月の定例会です。 手作りの講演会・勉強会・ウォーキングなどの企画満載です。参加者募集中♪



第38回定例会

藤原京体感ツアー

シナリオ
槻麻呂の一日






作製:両槻会事務局
2013年5月11日


第38回定例会 資料ネット版はこちら♪
第38回定例会 レポートはこちら♪



シナリオ用マップ
クリックで拡大
≪注意≫
シナリオの内容は、歴史的事実とは異なり独自の設定をしている箇所があります。
例えば、大宝元年当時、藤原不比等を「右大臣」として登場させていますが、実際には「中納言」であることや、薬師寺西塔が既に完成しているように書いている点、藤原京・宮の建物がすべて完成しているかのように読めるところがあります。また、藤原不比等の邸宅の位置や登場する役所の位置も推定です。登場人物のプロフィールの一部は、奈良時代の資料を参考にしたものが有ります。シナリオ独自の設定ですので、ご注意ください。

【登場人物】(プロフィール)
・両津部槻麻呂(ふたつべのつきまろ:藤原京の役人)
・藤原不比等
・忍部伊賀麻呂 (不比等の遣い)
・風使部風雨止 (槻麻呂のガイド役)
・語部由香女  (ナレーター)


★畝傍御陵前駅 出発前★

語部由香女
時は大宝元(701)年春正月一日、文武天皇は大極殿に出御され文武百官や新羅など近隣諸国の使者の拝賀を受けられます。今年の儀式は特別に盛大で、「文物の儀、ここに備われり」というほどのスペシャルイベントになるだろうと噂されています。
その朝、藤原京右京八条五坊の両津部槻麻呂の居宅では、何やら怪しげな人物の来訪がありました。

忍部伊賀麻呂
両津部槻麻呂はいるかッ? 右大臣藤原不比等さまの遣いである!

槻麻呂
右大臣不比等さまの!?
あの…、ワタクシ、何かヤバいことでもやらかしましたか?;

伊賀麻呂
そうではない;不比等さまより直々の命だ。
実はな、近々ここより北方の地へ遷都を考えておられる。

槻麻呂
は?ついこの前、飛鳥からこの藤原へ遷ってきたばかりじゃないですか…それに、北方っていったいどこへ?

伊賀麻呂
そのようなこと、お前ふぜいの知ったことではないわッ!
とにかく、都を別の地へ遷すには、天皇や上皇を納得させる根拠がなければならん。まぁ持統のバァさん…いや、ごほん、上皇さまはおそらく先が短いゆえよいのだが、何事も企画を提出するには理由がいる。
この藤原の地が都としていかに不便であるか、問題点は多々あるはずだ。お前もここに住む一人の役人として、多少は感じておろう。

槻麻呂
はぁ、まぁそれは…

伊賀麻呂
そこでだ。槻麻呂、お前にはこの藤原京を実際に歩いて調査し、都としての機能を妨げるファクターを探し出し、レポートするようにとのお達しだ。

槻麻呂
えぇ~~!!要するに、藤原京へのダメ出しをしろということですか!

伊賀麻呂
ミもフタもない言い方をすれば、まぁそういうことだ。
とにかくこれは密命だからな。他言無用だぞ!
もししゃべったらどうなるか…わかってるな(睨)

槻麻呂
ひぇ~~!;わ、わかりました!秘密のミッションですね!
決して誰にも言いません!

伊賀麻呂
大宝元年元日の朝賀の儀の後、右大臣さまが直々に調査報告をお聞きになるそうだ。
そなたも、この都の役人ゆえ、地理や諸事情は把握しているだろうが、不比等さまは念のためガイドをつけてくださったぞ。風雨止さん!

風雨止
ちわーっす。不比等さまにお仕えする! いや! 中務省の風雨止です。これから槻麻呂さんのボディガード兼見張り兼ガイド役としてご一緒します。
よろしく♪

槻麻呂
えぇ~! 陰陽寮の天文博士さまじゃないですか! 私より、ずっとお偉方ではないですか! 構わないんですか?

伊賀麻呂
風雨止さんは、ガイドとしてもスペシャリストだからね。大極殿の裏、耳成山の近くに住んでいるから。畦道の1本にいたるまで、知らない道はないですよ!

槻麻呂
じゃぁ、風雨止さんにこのミッションやらせりゃよかったじゃないですか!

伊賀麻呂
そんなこと知るか!
というわけで、私はこれで失礼する。風雨止さん、よろしく頼みますぞ。
槻麻呂、しっかりとミッションを全うするのだぞ! (去る)

槻麻呂
なんだあいつ! 不比等様の権力を笠に着て!えらそうな奴だ!

風雨止
まあまあ! 無視しとけば良いさ。
さて、歩き始める前に、藤原京の概要を話しておきますか。
~解説~

風雨止
では、出発しましょう。私はボディーガードも兼務ということですが、道中の安全や体調管理は基本的に自己責任でお願いします。一応、保険には入ってますけどね。

槻麻呂
それは、至れり尽くせりだなぁ。しかもこんな立派な資料まで用意してくれて

風雨止
参加者の皆さんも、槻麻呂になったつもりで歩いてくださいね!

~長い前フリのあと、ようやく出発~
★本薬師寺跡に到着後★

由香女
八条大路を東へやってきた一行は、薬師寺双搭の威容に圧倒されるのでありました。

槻麻呂
いや~、いつ見ても大きなお寺だなぁ。
2つの塔がものすごい迫力だ。あの水煙がきれいでいいなぁ~。

風雨止
そんなとこ見てたらダメだよ! もっと、問題点になりそうなところ見ておかなくちゃ!
~解説~

風雨止
条坊の呼び方とか分かってきた?

★西面南門跡★

由香女
薬師寺を後に、西二坊大路を北に進んできた一行は、六条大路の角から宮の西面南門にやってきました。

槻麻呂
ボクたち小役人は通れないんだよねぇ…
五位以上の貴族の方々は出入り自由なんだけど、六位以下の一般の役人はあらかじめ許可が必要なんだ。
~解説~

風雨止
さて、槻麻呂さん、ついでだから宮の南西角に行ってみようか。

★朱雀大路跡★

由香女
西二坊大路から朱雀大路までの大藤原京の一坊分を歩いてみた一行は、多くの官人たちと共に朝集殿院へと入って行きました。

槻麻呂
ようやく宮の中に入れたぞ!
自宅は右京八条という比較的宮殿に近い場所にあるけど、僕は、普段は宮の外で勤務しているんです。雷の丘の北の方なんですけどね。ちょっと宮殿へ行くよりは遠いけど、まだ通勤には恵まれていると思いますよ。もっと遠いところに住んでいる同僚なんかは、毎朝修羅場だって言ってたから。
それに、平成のサラリーマンの通勤のほうがよっぽど大変ですよ…
それはともかく、出世して馬が買いたいものですね。
~解説~

★大極殿跡 解説前★

由香女
きらびやかな貴族やお偉いさんたちの様子に目を奪われながら、槻麻呂一行はめったに入ることも出来ない大極殿の前へとやってきました。日月や四神などの幡が翻り、いよいよ元日朝賀儀が始まろうとしています。

槻麻呂
いよいよ賀正の儀が行われる大極殿だ!
なんか、緊張してきたなぁ;
~解説~

風雨止
ところで、槻麻呂さん!
最近噂の美女のことを知ってるかい?

槻麻呂
なよ竹のかぐや姫のことですか? とっても美人だって評判は聞きましたよ。似顔絵を描いた土器や木簡が売れてるって、軽市の「須恵吉」って土器屋で聞いた話ですけどね。

風雨止
そう!そのかぐや姫の話だけど、不比等さまも熱を上げてるって知ってる?
かぐや姫から「蓬莱の玉の枝(根が銀、茎が金、実が真珠の木の枝)」を持って来たら求婚を受け入れるって無理難題を言われたんだって。

槻麻呂
へ! そんなの手に入るわけないですやん!

風雨止
だよね。でね、不比等さまは、偽物を作らせたんだって。それもどうかと思うんだけど、職人に工賃を払わなかったのが原因でバレてしまったそうなんだ。

槻麻呂
ほんとですか? 不比等さまもしみったれてるんだ! 

風雨止
これこれ!大きな声で言っちゃダメだよ! で、そんな噂が広がったので、不比等さまは、しばらく姿をくらましていたそうだよ。面目丸潰れだもんね!
右大臣様や大納言・中納言様たちも、ちょっかいを出しているそうだけど、やっぱ無理難題を出されて、全員散々な結果に終わったそうだ。お偉方もご苦労様なことだね。

槻麻呂
しかし、そのかぐや姫ってのも、嫌な女ですね!

風雨止
まったくだ! 僕たちには関係ない話だけどさ。そんなわけで、不比等さまは機嫌が悪いかも知れないから、後でお会いするときは気をつけてね。

槻麻呂
ありがとうございます! 気をつけます。

風雨止
そろそろ儀式が始まるようだ。僕たちも列に並ぼう。
~解説~

★大極殿跡 解説後★

由香女
文武天皇が大極殿に御出になり盛大かつ荘厳な儀式が行われました。
儀式が終わると、槻麻呂たちにも宴が催され、山海の珍味がふるまわれたのでした。

風雨止
昼食で~っす♪ 30分ほどで出発しますからね! では、いただきま~す♪
~昼食~

由香女
ごちそうさま! 
昼食を済ませた一行は、不比等に朝堂の裏に呼び出されたのでありました。

不比等
その方が両津部槻麻呂か。どうだ、この新益京のあら探し…いや、遷都に値する根拠は見つかったか。

槻麻呂
こんな短時間では無理ですよぉ~。それにまだ一部しか見てないですし。

不比等
そうか、では引き続き東のほうも見てまいれ。よいネタが転がっているかもしれんぞ。なにしろ、このプランには俺の太政大臣昇進がかかっているのだからな。
きっちりレポートを提出すれば、お前も次の人事異動で引き立ててやるぞ。

槻麻呂
ほっ本当ですか!?では、この後も張り切って歩いてきます…と言いたいところなんですが…

不比等
どうした?

槻麻呂
滅多に食べたことのない上等な食事をした上に、不比等さまに直に拝謁を賜って、緊張のあまりおなかが痛くなってきました…;

不比等
しょうがないなぁ。では、この宮の裏にある薬草園で薬草を煎じて飲むがよい。
言っておくが、今回限りだからな。みんなには内緒だぞ。

槻麻呂
不比等さま、けっこうお茶目だな…機嫌も悪くなくて良かった。(ぼそっ)
あ、有難きご配慮、恐れ入りますぅ~。不比等さまが太政大臣に昇進なされるよう、全力を尽くしますー!

不比等
太政大臣など、所詮踏み台にすぎんわ。俺が狙っているのは・・・・だからな!!おっと!危うく話してしまうところだった。
風雨止、薬草園へ連れて行ってやれ。

風雨止
ははっ。では、先を急ぎましょう。
あ、槻麻呂さん、その前にぜひ見てほしいところがあるんだけど、ちょっと我慢できるかな? 後で、「胃風湯」をもらってあげるから。
茯苓(ぶくりょう)、人参、白朮(びゃくじゅつ)、川弓(せんきゅう)、当帰(とうき)、芍薬(しゃくやく)、桂枝(けいし)、粟を煎じたものだから、よく効くからね。

槻麻呂
ありがとうございます。風雨止さんは、薬草にも詳しいんですか?

風雨止
典薬寮に友達がいるからですよ。
→藤原京資料館へ

★北面西門跡★

由香女
ジオラマで藤原京の全体像を把握した一行は、いったん北を目指して進み、藤原宮十二門の一つ、海犬養門にさしかかるのでした。

槻麻呂
あ、ここは私の同僚が門衛をしている海犬養門だ。
たまに急いでいるときに、通り抜けさせてもらってるんです。(笑)

風雨止
なんてことを!!そんな悪いことするヤツには、薬草あげないぞ!

槻麻呂
あっ嘘です冗談です!!そんなことしてません!;

風雨止
アヤしいなぁ。まぁ、聞かなかったことにしておこう。
一つ東隣の猪使門や丹比門の外には、薬草園があるから寄ってくね。不比等様のお邸も見えてくるよ。
~解説~
藤原宮の北面・東面の大垣を巡って奈文研藤原宮跡資料室へ

★奈文研藤原宮跡資料室 見学後★

槻麻呂
なんだか、飛鳥の都が懐かしくなったなぁ。
あらためて、飛鳥・藤原のすばらしさがわかったよ。
そんなすばらしい都を捨て去る片棒を担いでいるなんて、私はなんてことを…

風雨止
大丈夫。1300年後には、きっと世界遺産に登録されて、未来永劫、大切に保存されていくだろうから。
さあ! 中ツ道を北に向かってみましょう。東市の様子も見てみようよ。

★膳夫寺跡付近★

由香女
ここは、聖徳太子が最愛の妃であったと伝えられる膳夫姫が、お母様の菩提を弔うために建てたとされるお寺です。
聖徳太子が膳夫の村を通った時、病に伏した母親のために芹を摘む娘に心を打たれ、妃とされたと伝えられています。
~解説~

槻麻呂
太子は、この村を通って斑鳩から小墾田宮に通われていたのかなぁ~。

風雨止
小墾田から真っ直ぐ北に向かえば、この村を通ることになるからね。中ツ道から保津・坂手道に出て、太子道を北上すれば斑鳩だ。

槻麻呂
なるほど。では、太子様ゆかりの土地なんだね。手を合わせて行こう!

槻麻呂・風雨止
・・・2人合掌。

風雨止
そうそう! さっき寄った香久山の麓は、5年ほど前に亡くなられた高市皇子様のおうちだったんだよなあ。天武天皇さまのご長男だったのに母上の身分が低くて皇位はお継ぎになれないし、晩年まで色々とご苦労がおありだったようだな・・・。

槻麻呂
それって例の「但馬様熱愛発覚騒動」のことですか? やっぱり広まるよなぁ。その時の歌だっていうのが、何やら下々まで広まっていましたからね。
人言を 繁み言痛み 己が世に 未だ渡らぬ 朝川渡る
だったかな?

風雨止
うん! 穂積皇子さまは、直ぐそこの中ツ道の近くにお邸があったから、あの頃は、但馬様が渡ったのはどの川だ?なんて、女連中がこの辺りをうろうろしてたからね。米川なんだろうね。
お相手の穂積様も、こんな騒動になってまだ近くに住んでたんじゃやっぱマズイだろってことで、ほとぼりが冷めるまで暫く近江の崇福寺へ遣られたとか。ま、高市さまがお亡くなりになった今、下々の私らは、どうなったか分からないけどね。

槻麻呂
歳の離れた若い奥さんを娶らされて、高市様も気苦労が絶えなかったんでしょうねぇ。流行りの歳の差婚も考えもんですよ。まったく。
~解説~

★横大路・中ツ道交差点★

由香女
膳夫寺に参詣を済ませた一行は、横大路と中ツ道の交差点にある東市にやってきました。その賑やかなことと言ったら! あっ!大道芸なんかもやってる! 私、見てきますぅ~

風雨止
おいおい! ナレーターが離れたらあかんやん! まいっか!
ところで、槻麻呂さんは東市へはよく来るの?

槻麻呂
たまに合コンに誘われると来てますけど・・・、私は軽市の方が近いから、こちらにはあまり来ませんね。

風雨止
昔は合コンといえば、もっと東の海石榴市がメジャーだったみたいだけどね。
で、いい出会いはあったの?

槻麻呂
それがないんですよ…orz
残業がない日に市に買い物に来たりもするけど、やっぱりこっちの市は、遠いですからね。まぁ、がんばって…出会いを期待してます。

風雨止
なんか、微妙な空気になってきちゃったから、この場所について案内でもしておこうかな…
~解説~

★耳成山公園 登山前★

槻麻呂
風雨止さんは確かこの辺に住んでいるんでしたよね。

風雨止
そう。あの耳成山だって庭だよ。今からあそこに上ってみよう。耳成山口神社もあるからね。けど、眺望は全然ないからがっかりするかも知れないけどね。

槻麻呂
神聖な山に上るなんて恐れ多いけど、こんなチャンスはめったにないし、行ってみたいな。藤原京と三山の関係とか、何か新しい発見があるかもしれませんね。
~解説~

★耳成山公園 登山後★

風雨止
これで、私の案内は終了です。これから先は札の辻に寄るけど、道路事情で説明できるようなスペースがないから、話を出来るかどうかは微妙―なんでね。
じゃ、いちおうここで、お疲れさま!
がんばってレポートをまとめて、不比等さまに献上してくださいね。
それから、参加者の皆さんも、槻麻呂の視点でいろいろと藤原京を体感できたと思います。よろしければ、そのレポートを書いてみてください。
この京の問題点でも、ウォーキングの感想でも、なんでもOKです。私から不比等さまに渡しておきます。不比等さまのお気に召したら、何かご褒美の品をGETできるかもしれませんよ!

槻麻呂
とりあえず、調査終了の打ち上げをしましょうよ!
風雨止さん、どこかいいお店知りません?

風雨止
そう来ると思ってすでに予約済みです♪
超人気店なんで、予約取るの苦労しましたよ;

槻麻呂
どんなお店なんですか?

風雨止
右京五条十坊にある、不比等さまお抱えシェフの誉士乎さんのレストランです。
本場・唐の都で腕を磨いた誉士乎シェフが、自家製野菜を使って大和風にアレンジした絶品創作唐料理。

槻麻呂
それは楽しみだ!早く行きましょう♪

風雨止
今日は、不比等さまも特別ゲストでいらっしゃるようですよ。

槻麻呂
えっ…!なんか、また緊張しておなか痛くなってきたよ…

~完~  
シナリオ作成 両槻会事務局(yuka、もも、風人)


登場キャラクタープロフィール

両津部槻麻呂
(ふたつべのつきまろ)
職業 民部省 主計寮 算師
官位 従八位下
年収 (給料) 830,000円
宅地 四分の一町
住所 右京八条五坊
勤務地 左京十二条三坊付近 (推定地)
年齢 43歳
家族 妻・子供二人(男女)・妻の母同居

風使部風雨止
(かぜつかいべのふうと)
職業 中務省 陰陽寮 天文博士
官位 正七位下
年収 1,280,000円
宅地 半町
住所 左京二条一坊
勤務地 藤原宮内東南官衙  (平安京所在地から推定)
年齢 30歳
家族

藤原朝臣不比等
(ふじわらのあそんふひと)
職業 右大臣
官位 従二位
年収 191,100,000円
宅地 四町
住所 左京二条三坊
勤務地 朝堂院東一堂
年齢 42歳 
家族 車持与志古娘と同居 妻5人と子供9人(まで確認。)

忍部伊賀麻呂
(おしべのいがまろ)
職業 不比等の使用人  裏の仕事に従事
官位
年収 1,500,000円 従六位下相当 (推定)
宅地 不比等邸内
住所 不比等邸内
勤務地 不詳
年齢 不詳
家族 不詳

語部由香女
(かたりべのゆかめ)
職業 式部省 大学寮 小允
官位 従七位上
年収 1,130,000円
宅地 半町
住所 右京一条六坊
勤務地 右京七条一坊  (平安京所在地から推定)
年齢 不詳
家族 新婚の夫
夫の職業 鋳銭司(令外官)- 主典 - 正八位上 900,000円

花林朝臣誉士乎
(はなはやしのあそんよしお)
職業 宮内省 大膳職 大夫
官位 正五位下
年収 2,715,000円
宅地 1町
住所 右京五条十坊
勤務地 同上
年齢 53歳
家族 妻・長男夫婦と同居、他に次男・長女。




ページトップへ ▲


ページ作成 両槻会事務局

画像及び文章の無断転載・転用は禁止します。

両槻会TOPへ戻る