元号 |
西暦 |
事 項 |
雄略 5 |
|
小子部栖軽、雷を捉えに山田道を走る『日本霊異記』 |
宣化3 |
538 |
仏教伝来『上宮聖徳法王帝説』『元興寺伽藍縁起并流記資財帳』 |
欽明13 |
552 |
仏教伝来 |
敏達14 |
584 |
蘇我馬子の娘・嶋出家(善信尼)
元興寺・道場法師の逸話『日本霊異記』 |
用明2 |
587 |
蘇我馬子飛鳥寺建立を発願 |
崇峻元 |
588 |
飛鳥寺造営始まる |
推古2 |
594 |
仏教興隆の詔 |
推古4 |
596 |
飛鳥寺落成 |
推古14 |
606 |
飛鳥大仏完成(『元興寺伽藍縁起并流記資財帳』には推古17(609)年)
天皇は皇太子に請うて、勝鬘経を講じさせた。
この年、皇太子は法華経を岡本宮で講じた。 |
推古20 |
612 |
須弥山の形及び呉橋を南庭に築く
|
舒明2 |
630 |
飛鳥岡本宮に移る
|
舒明8 |
636 |
岡本宮焼失 田中宮に移る
|
皇極2 |
643 |
飛鳥板蓋宮に移る |
皇極3 |
644 |
中大兄皇子・中臣鎌足、法興寺の槻の木の下の蹴鞠で出会う
|
皇極4 |
645 |
乙巳の変 仏教興隆の詔 |
大化元 |
645 |
天皇・皇祖母尊・皇太子、大槻の木の下で群臣を集め盟約をさせる |
白雉4 |
653 |
僧・旻の死に際し仏像を川原寺に安置。(或る本には山田寺に)
皇太子中大兄皇子、公卿百官を率いて倭飛鳥河辺行宮に移る
|
斉明元 |
655 |
飛鳥板蓋宮火災。川原宮に移る。
天皇、飛鳥川原宮に遷幸す。のち、川原寺を作る。『扶桑略記』 |
斉明2 |
656 |
岡本宮に移る |
斉明3 |
657 |
須弥山の像を飛鳥寺の西に作る |
斉明5 |
659 |
甘樫丘の東の川上に、須弥山を造り、陸奥と越の蝦夷を饗応 |
斉明6 |
660 |
中大兄皇子漏刻を造る
石上池の辺りに須弥山を作る。 高さ廟搭の如し。粛慎四十七人を饗応 |
斉明7 |
661 |
斉明天皇、朝倉宮で崩御 飛鳥川原にて殯 |
天智元 |
662 |
道昭、飛鳥寺に東南禅院を建立『日本三代実録』
(『類聚国史』には天武11(682)年) |
天智6 |
667 |
近江大津京へ遷都 |
天智10 |
671 |
漏剋を新しい台に置く。 |
天武元 |
672 |
壬申の乱
飛鳥寺西の槻下に陣営を敷く
|
天武2 |
673 |
川原寺で始めて一切経を写経 |
天武6 |
677 |
多禰人らを飛鳥寺の西の槻の木の下で饗応
|
天武9 |
680 |
橘寺の尼房で失火があり十房を焼いた
飛鳥寺の西の槻の枝、自づからに折れて落ちる
|
天武10 |
681 |
多禰人らを飛鳥川の辺で饗応 |
天武11 |
682 |
隼人らを飛鳥寺の西で饗応 |
天武14 |
685 |
天皇、川原寺にて僧たちに稲を配る
天皇、白錦後苑に行幸
天皇の病気平癒のため大官大寺・川原寺・飛鳥寺で誦経 |
朱鳥元 |
686 |
川原寺の伎楽を筑紫に運ぶ
天皇の病気平癒のため川原寺で薬師経を説く
川原寺で百官による盛大な斎会
|
持統2 |
688 |
蝦夷男女213人を飛鳥寺の西の槻の下で饗応 |
持統8 |
694 |
藤原遷都 |
持統9 |
695 |
隼人の相撲を飛鳥寺の西の槻の木の下で行なう |
大宝2 |
702 |
斎会を四大寺(大官・薬師・元興・弘福)で行う |
大宝3 |
703 |
太上天皇のため、四大寺(大安・薬師・元興・弘福)で行う |
和銅3 |
710 |
平城遷都 |
和銅4 |
711 |
飛鳥寺・東南禅院を平城京右京四条一坊に移築(禅院寺) |
霊亀元 |
715 |
弘福・法隆の二寺で斎会 |
養老2 |
718 |
飛鳥寺を平城へ移築(元興寺) |
天平6 |
734 |
水主皇女(天智天皇皇女)、大和国広瀬郡広瀬荘の水陸田三十六町を川原寺に施入 |
天平7 |
735 |
飛鳥寺(本元興寺)で斎会 |
天平13 |
741 |
国分寺建立の詔 |
天平15 |
743 |
大仏建立の詔 |
天平20 |
748 |
飛鳥寺で元正天皇初七日の誦経 |
天平勝宝4 |
752 |
大仏開眼供養
橘寺・善心尼、造東大寺司や内裏に経などを貸し出す。『正倉院文書』 |
天平勝宝5 |
753 |
橘寺・善心尼、東大寺写経所に写経さす。『正倉院文書』 |
天平勝宝8 |
756 |
光明皇后、嶋宮の御田十一町を橘寺に施入 |
天平宝字5 |
761 |
下野薬師寺・筑紫観世音寺に戒壇を建立 |
宝亀2 |
771 |
川原寺で田原天皇(志貴皇子)の忌日の斎会を催す
|
延暦14 |
795 |
この頃、橘寺炎上。 朝廷より大和国稲2000束が復興財源として施入 |
大同2 |
807 |
伊予親王・母藤原吉子、川原寺に幽閉・獄死 |
治安3 |
1023 |
藤原道長、山田寺・飛鳥寺・橘寺を訪れる『扶桑略記』 |
久安4 |
1148 |
橘寺、雷火により五重塔焼失。三重塔を造る |
建久2 |
1191 |
川原寺焼失『玉葉』 |
建久7 |
1196 |
飛鳥寺焼失 |
永享10 |
1438 |
橘寺、戦火により焼失 |