両槻会(ふたつきかい)は、飛鳥が好きならどなたでも参加出来る隔月の定例会です。 手作りの講演会・勉強会・ウォーキングなどの企画満載です。参加者募集中♪



飛鳥咲読




両槻会主催定例会へのお誘いとして、
飛鳥遊訪マガジンに掲載した
事前のポイント解説やコラムをまとめました。

- 2016年 -
第57回定例会
発掘調査から見えてきた飛鳥京跡苑池のすがた
(Vol.243~Vol.246に掲載)
第56回定例会
飛鳥北部の寺院と宮殿
(Vol.238~Vol.242に掲載)
第55回定例会
早春の外鎌山から忍坂の里を歩く
(Vol.234~Vol.237に掲載)
第54回定例会
都城の造営と造瓦
(Vol.230~Vol.233に掲載)



- 2015年 -
第53回定例会
うみにあうてら
―海会寺―
(Vol.226~Vol.229に掲載)
第52回定例会
蘇我を歩く
―発祥の地から終焉の地へ―
(Vol.223~Vol.225に掲載)
第51回定例会
飛鳥の古民家
―飛鳥の甍に想いを馳せて―

飛鳥光の回廊 飛鳥資料館会場 点灯ボランティア
(Vol.216~Vol.222に掲載)
第50回定例会
蘇我氏の奥津城
―蘇我四代の墓を考える―
(Vol.212~Vol.215に掲載)
第49回定例会
吉野山から宮滝へ
(Vol.207~Vol.211に掲載)
第48回定例会
運ばれた塩―飛鳥地域の製塩土器から探る―
(Vol.202~Vol.206に掲載)




- 2014年 -
第47回定例会
飛鳥ビューポイントウォーク
(Vol.197~Vol.201に掲載)
第46回定例会
古墳出現前後の謎の土製品

-いわゆる山陰型甑形土器について-

飛鳥光の回廊 飛鳥資料館会場 点灯ボランティア

(Vol.193~Vol.196に掲載)
第45回定例会
さらば飛鳥
―平城京の宅地から見た氏族社会解体へのみちのり―
(Vol.189~Vol.192に掲載)
第44回定例会
帝塚山大学考古学研究所・両槻会共催行事

薫風そよぐ宮都・飛鳥
(Vol.185~Vol.188に掲載)
第43回定例会
塔はなぜ高いのか
―五重塔の源流をさぐる―

(Vol.181~Vol.184に掲載)
第42回定例会
飛鳥寺西をめぐる諸問題
(Vol.174~Vol.180に掲載)



- 2013年 -
第41回定例会
飛鳥時代の土木技術
(Vol.170~Vol.173に掲載)
第40回定例会
飛鳥ど真ん中を歩く!

光の地上絵を作りましょう!

(Vol.166~Vol.169に掲載)
第39回定例会
渡来系の寺を考える
-檜隈寺跡を題材に-
(Vol.161~Vol.165に掲載)
第38回定例会
藤原京体感ツアー
-藤原京の広さや大路間の距離を体感しながら知られざるポイントを巡る-
(Vol.156~Vol.160に掲載)
第37回定例会
謎の石切場を訪ねる
-石舞台古墳の石材採取場か?-

(Vol.152~Vol.155に掲載)
第36回定例会
片岡山辺をかたる
(Vol.147~Vol.150に掲載)



- 2012年 -
第35回定例会
片岡山辺をあるく
(Vol.134~Vol.146に掲載)
第34回定例会
埋もれた古代を訪ねる
-稲渕の棚田の謎に迫る-

(Vol.139~Vol.143に掲載)
第33回定例会
相撲と槻にみる祓いと政
(Vol.133~Vol.138に掲載)
第32回定例会
小山廃寺(紀寺跡)を考える
(Vol.129~Vol.132に掲載)
特別回
紀路踏破
-有間皇子追慕の道を行く-

(Vol.130~Vol.131)に掲載
第31回定例会
飛鳥展望散歩2
(Vol.125~Vol.128に掲載)
第30回定例会
仏教伝来の頃の飛鳥
(Vol.122・Vol.124に掲載)



- 2011年 -
特別回
奥飛鳥滝巡り
(Vol.120~Vol.121)に掲載
第29回定例会
飛鳥と東アジアの情勢
(Vol.117~Vol.119に掲載
第28回定例会
彼岸花ウォーク:埋もれた古代を訪ねる2 と 飛鳥光の回廊参加
(Vol.112~Vol.116に掲載)
第27回定例会
嶋宮をめぐる諸問題
(Vol.108~Vol.111に掲載)
第26回定例会
西飛鳥古墳巡り2と紀路を歩く
(Vol.104~Vol.107に掲載)
第25回定例会
飛鳥と万葉集
(Vol.99~Vol.103に掲載)
第24回定例会
飛鳥をめぐる山の信仰
-大和の山林寺院を中心に

(Vol.94~Vol.98に掲載)


- 2010年 -
第23回定例会
磐余・天香具山から飛鳥へ
(Vol.89~Vol.93に掲載)
第22回定例会
瓦を楽しく学んでみよう!
-瓦も見方教えます-

(Vol.86~Vol.88に掲載)
第21回定例会
キトラと高松塚の壁画
(Vol.80~Vol.85に掲載)
第20回定例会
新緑の高取城址
-日本一の山城から飛鳥への道-

(Vol.76~Vol.79に掲載)
第19回定例会
竜在峠から入谷へ
-大丹穂山の桙削寺を訪ねる-

(Vol.72~Vol.75に掲載)
第18回定例会
石神遺跡について
(Vol.68~Vol.71に掲載)


- 2009年 -
特別回
旧道芋峠越宮滝行
(Vol.67に掲載)
第17回定例会
飛鳥の諸宮をめぐる
(Vol.62~Vol.66に掲載)
第16回定例会
飛鳥瓦の源流
-百済、新羅、高句麗、そして、中国南朝-
(Vol.56~Vol.61に掲載)
第15回定例会
― 飛鳥時代の戦いと武器 ―
大化改新の時、蘇我氏はどのような武器で戦ったのか?
(Vol.51~Vol.54に掲載)
第14回定例会
野守は見ずや 名柄の遊猟(みかり)
―田村薬草園に、藤原京出土木簡記載の薬草を訪ねる―
(Vol.46~Vol.50に掲載)
特別回
忍坂街道探検
(Vol.46~Vol.47に掲載)
第13回定例会
天空の里を訪ねる
―早春の多武峰談山神社から天空の里「尾曽」を巡る―
(Vol.41~Vol.45に掲載)
第12回定例会
飛鳥のみち 飛鳥へのみち
-すべての道は飛鳥に通ず-
(Vol.36~Vol.40に掲載)



- 2008年 -
第11回定例会
天空の里を訪ねる
―秋の多武峰談山神社から天空の里「尾曽」を巡る―
(Vol.32~Vol.35に掲載)
第10回定例会
第二回飛鳥検定
(Vol.22~Vol.30に掲載
)
第9回定例会
木簡から見た飛鳥
-近年出土の木簡を中心に-
(Vol.23~Vol.25に掲載)
第8回定例会
新緑の奥飛鳥探訪
―奥飛鳥の神秘「女淵」を訪ね、皇極天皇雨乞いの謎に迫る!―
(Vol.14~Vol.20に掲載)
第7回定例会
道長が見た飛鳥
(Vol.7~Vol.14に掲載)
第6回定例会
飛鳥古墳めぐりと男綱勧請綱掛け神事
(Vol.3~Vol.5に掲載)




遊訪文庫TOPへ戻る  両槻会TOPへ戻る